<項目変換設定> 1つの項目に入っている文字を2つの項目に分ける【209-28】
1つの項目に入っている文字 を 2つの項目に分ける 等の変換ができます。
例えば、店舗内カテゴリが [お花>チューリップ] という商品のカテゴリを、[お花]と[チューリップ]に分けるとします。
分けた結果をモール・カートの[カテゴリー識別コード]と[カテゴリーパス]にそれぞれ登録することが可能です。
操作手順 -1つの項目に入っている文字を2つの項目に分ける-
|
【本システム画面】
1:→
2:変換先を選択
3:[変換定義を実行]
↓
|
|
【変換元の項目】の[定義編集]をクリック
※今回は【店舗内カテゴリ1】の[定義編集]をクリック
↓
|
|
4:変換元の項目が選択されているか確認
※今回は[店舗内カテゴリ1]
5:[値区切りの文字を切取り]を選択
6:(区切り文字)^(変換後の文字)を入力
※今回は ¥^1 と入力 ※全て半角 ※1
7:[登録]
↓
|
|
次にサブカテゴリ名に[チューリップ]が入るように設定します |
【変換元の項目】の[定義編集]をクリック
※今回は【店舗内カテゴリ1】の[定義編集]をクリック
↓
|
|
8:変換元の項目が選択されているか確認 ※今回は[店舗内カテゴリ1]
9:[値区切りの文字を切取り]を選択
10:(区切り文字)^(変換後の文字)を入力 ※今回は ¥^2 と入力 ※全て半角 ※1
11:[登録]
↓
|
※1更に詳しく理解するために
|
ワンポイントアドバイス 6・10値の記述方法
記述方法: (区切り文字)^(変換後の文字)
1:今回は[お花]と[チューリップ]を区切っている文字が\だったので\を区切り文字としました。
2:区切り文字の後ろには ^(キャレット) が入ります。
3:^の後ろには変換後の文字が入りますが、番号で指定します。
番号の数え方は、区切り文字を基準として左側から1、2、3、、、、と数えていきます。
|
|