![]()
![]()
![]()
本システムで取り込んだ受注情報をYahoo!ロジスティクス用に出力するためです。
![]()
|
■本機能は「勝島配送センター」のみ対応しております。 ■配送方法は20,21,22,24,25,26(ヤマト発払い、メール便、コレクト)のみ対応しています。 それ以外の配送方法の伝票は全て「お届け方法:空欄」「配送希望日なし」「時間帯指定なし」に変換します。 「お届け方法」が空欄の場合、そのままYahoo!ロジスティクスシステムへアップロードすることが出来ません。 Yahoo!ロジスティクスシステムのマニュアルに従い、「お届け方法」を適宜修正して下さい。 ■お届け方法が2:小型便(メール便)の場合、配送希望日、配送希望時間帯、きょうつくは全て空になります。 ■受注伝票の配送希望時間帯に「0010(10時まで)」/「0017(17時まで)」が入ってきた場合は全て「0812(午前中)」に変換します。 (「10時まで」、「17時まで」という時間帯が現在ヤマトに存在しないため) ■Yahoo!ロジスティクスへの出荷指示で、「出荷区分:02(一部返却)、03(全返却)、04(一部処分)、05(全処分)」を設定する場合、 事前に以下の処理を行います。 1:[一部返却][全返却][一部処分][全処分]のいずれかのタグ(複数設定は出来ません)を「受注分類タグ」でセット 2:必要があれば、受注伝票の商品opに[保管区分01]~[保管区分06]のいずれかを入力 (指定がなければ、保管区分:01(良品(販売在庫))に変換する(例:[保管区分03])) ■「きょうつく」には全て'2:最短出荷'を指定します。この場合、 ・配達エリアがきょうつくエリアである ・倉庫連携時刻がきょうつく出荷指示受付時間帯である(当日 16:00~翌日 8:00) の条件に当てはまれば、「きょうつく」として発送されます。詳細は、Yahoo!ロジスティクスシステムのマニュアルをお読み下さい。 ■「のし」項目は、受注伝票の「のし」に以下のように登録すると反映されます。 例: [のし種類11][のし表書き内祝い][のし名入れネクスト太郎] ※のし種類は入力必須 ※のしの利用にはYahoo!ロジスティクスへオプション申込が必要です ■「ギフト包装種類」項目は、受注伝票の「ラッピング」に以下のように登録すると反映されます。 例: [ラッピング31] ※ギフト包装種類の利用にはYahoo!ロジスティクスへオプション申込が必要です ■納品書を同梱しない場合は、受注伝票の納品書特記事項に「納品書不要」と入力すると「納品書同梱」に「0:無し」が設定されます。 ■一度Yahoo!ロジスティクスに取り込まれた出荷指示はキャンセル、修正することができませんのでご注意ください。 どうしてもキャンセル、修正する必要がある場合は、お手数ですがYahoo!ロジスティクスにお問い合わせください。 |
出荷データを本システムに取り込む

これはどのような機能でしょうか?

Yahoo!ロジスティクスで出荷した情報を本システムに取り込みます。
![]() |
(上図4の)操作手順

![]() |
【Yahoo!ロジスティクス画面】 Yahoo!ロジスティクスから出荷実績データを出力し保存 ※Yahoo!ロジスティクスの出荷実績データを出力する際は、「出力単位」に「注文」を選択して下さい
|
|
![]() |
【本システム画面】 店舗を選択 ↓ |
![]() |
5:[ファイルを選択] 6:[出荷実績データCSVをアップロード] ※Yahoo!ロジスティクスの出荷実績レポートを出力する際は、「出力単位」に「注文」を選択して下さい |
※出荷不可の出荷実績をメイン機能にアップロードすると、該当の受注伝票の操作履歴に出荷不可の記録が残り、 再出荷時に「再出荷回数」を自動的に反映することが出来ます ※出荷不可の伝票を再出荷する場合 1:メイン機能の受注伝票の確認チェックを外して伝票更新 2:伝票の状態が『2:起票済』に戻ります 3:必要な修正をおこない、受注伝票の受注状態を『納品書印刷待ち』にします 4:再度出荷指示CSVファイルの出力が可能になります |
受注伝票は[出荷済み]ステータスに移動し、配送番号は各伝票に反映されます。


Q.受注伝票の[配送伝票番号]欄が空欄でも[出荷済み]ステータスに移動しますか?
A. [配送伝票番号]欄が空欄であってもステータスは[出荷済み]に移動します。