出荷不可伝票の再出荷依頼登録【205-39】 ※ストックマネージャー、すごい!ネットショップ管理には対応しておりません。
楽天スーパーロジ側で出荷不可になった伝票を再度、出荷依頼登録する場合の処理手順です。
本ページの手順は、出荷不可一覧を取得した後、再出荷依頼を出すまでのマニュアルです。
再出荷依頼登録は、その伝票をどのように処理するのかによって、操作方法が2つに分かれます。
|
再出荷依頼登録を行う伝票の受注明細行に欠品商品がある場合、その受注伝票をどのように処理しますか?
※ご希望の処理によって伝票の操作が変わります。以下の処理A・Bから1つを選択してください。
|
|
処理A:欠品商品のをキャンセルする + キャンセル以外の変更(代替品を追加する等)も加えて出荷する
(処理Aは伝票を複写して再出荷を行います)
処理B:処理A以外は全て処理Bです
例)欠品商品をキャンセルする、欠品商品の受注数を変更し在庫がある数だけ出荷する、など
(処理Bは同じ伝票で再出荷を行います)
|
|
受注伝票の複写が必要なので複写処理する

複写処理終了後、古い伝票を受注伝票キャンセルする

受注キャンセルした伝票を出荷キャンセルする※2

複写処理で新しく作成した伝票を出荷依頼登録する
|
|

受注伝票に必要な修正をする
|



修正を行った伝票を出荷依頼登録する

|
|
※1 欠品商品をキャンセルする以外の変更・・・代替品を追加する、など。
※2 本システムでキャンセルされた受注伝票は、楽天スーパーロジではまだキャンセルされていません。
楽天スーパーロジでも伝票をキャンセルするために、出荷キャンセルを行います。
※3 処理B・・・処理A以外のパターンは全て処理Bで対応します。
例)欠品商品をキャンセルする、欠品商品の受注数を変更し在庫がある数だけ出荷する、など。
※処理Aを選択する場合、元の受注伝票で再度、出荷依頼登録をすることはできません。
複写してできた新しい受注伝票で出荷依頼登録を行います。
その際、複写元の古い伝票は必ず伝票キャンセルを行い、楽天スーパーロジに出荷キャンセルも行ってください。
|
|