分割処理とはどのような機能でしょうか?
1枚の受注伝票を2枚の受注伝票にわける機能です。※複数配送の受注伝票は分割できません。
操作手順
|
【本システム画面】
分割する受注伝票を開く
↓
[メニュー]
↓
[伝票操作]
↓
[分割処理]
↓ |
|
[分割先]の[受注数]に分割する数量を入力
引当済、未引当問わず、受注伝票は分割可能です。 ※受注状態が以下の受注伝票は分割できません。 ・「0:取込情報不足」 ・「1:受注メール取込済」 ・「50:出荷確定済」
ワンポイントアドバイス
[未引当分を分割先へ移動] をクリックすると、明細ごとに引当がすべてできている明細と、できていない明細を自動で分割します。
↓
[実行]
↓
|
|
ダイアログのメッセージを確認
↓
[OK]
↓
[OK]
↓
伝票が分割される
|
|
分割処理後の伝票について 伝票番号と受注番号は以下のようになります。 
|
ご注意ください!
|
●配送情報出力を行った後に伝票を分割した場合、分割先の伝票の 納品書を出力し保存する時に、配送情報の出力対象にしても「配送情報ダウンロード」画面で表示されません。 この場合は個別に、伝票上の[メニュー]>[出力]から配送情報出力が必要です。
●分割すると、商品計・税金・総合計は再計算されます。 手数料・発送代・他費用・ポイント数は、分割元にそのまま残ります。
|
|