同梱とはどんな機能ですか?
「受注キャンセルになっていない」、「出荷確定されていない」、「同じ店舗内受注である」、「送り先住所、名前、電話番号が同一である」
受注伝票を一つにまとめる(同梱する)ことです。お客様にとっては送料が安くなるなどのメリットがあります。
操作手順
|
【本システム画面】
同梱する伝票の片方を開く ※1
↓
[メニュー]
↓
[伝票操作]
↓
[同梱処理]
|
|
[同梱候補を検索] または もう片方の伝票番号※2を入力
↓
[実行]
↓
|
|
表示されたダイアログのメッセージを確認
↓
[OK]
↓
[OK]
↓
モール(カート)側の伝票も、各モール(カート)の管理画面で同梱処理を行う
※本システムで同梱処理を行ってもモール(カート)側は自動で同梱されません
※モール(カート)の操作方法は各運営企業へお問い合わせください
|
|
同梱処理後の伝票について
※1で開いた受注伝票には、明細行が追加されます
 | | ※2の受注伝票はキャンセルされます
 |
|
ご注意ください
|
・同梱を行った場合、受注情報がモールの管理情報とズレが生じる恐れがあります。
・同梱で合算される金額は、商品計、他費用、ポイント数です。ただし、発送代、手数料は合算されません。
・同梱を行った場合、税金、総合計は再計算されます。
・同梱を行った場合、同梱前の状態に戻すことはできません。戻す場合は、以下のワンポイントアドバイスをご確認ください。
・同梱作業で明細行が100件以上になった場合、その後の処理で伝票更新ができなくなる可能性があります。
・受注日が月をまたいでいる伝票を同梱した場合、親伝票の受注月に売上を集計し、子伝票の受注月から売上を減算します。
※売上日ベースでデータを集計している企業様はご注意ください。
|
|
ワンポイントアドバイス
同梱した伝票を元に戻したい場合は以下の手順で操作をしてください。
(1)同梱によりキャンセルされた伝票を開き、明細行のキャンセルチェックを外す
(2)[有効な受注]に戻す
(3)同梱先の伝票を開き、1で操作した伝票に含まれている商品行をキャンセル
| |