これはどのような機能でしょうか?
受注CSVファイルをアップロードした際に、納品書印刷指示日および出荷予定日に自動で日付を入力する機能です。
1:配達希望日を基準にして、納品書印刷指示日を自動で反映する
|
【本システム画面】
店舗を選択
↓
[納品書印刷指示日]にチェック
※チェックが無い場合、機能しません
↓
|
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。
|
[配達希望日]から数えて何日前に納品書の印刷を行うか、日数を都道府県毎に設定
ワンポイントアドバイス
■設定できる数値は2桁まで
■設定が必要ない都道府県は空白にする
■基準日と同じ日付を設定するときは0を入力
■入力した日付は非営業日設定の影響を受ける(ただし、0を入力すると非営業日設定の影響を受けず基準日が設定されます)
↓
ワンポイントアドバイス [一括入力]・・・左側のボックスに数字を入力後にクリックすると全ての都道府県に数字を設定 [全てクリア]・・・全都道府県の数字をクリア
↓
[日付自動登録設定を保存]
|
|
|
神奈川県に2を設定している場合
配達希望日が2013/02/21の伝票は、 納品書印刷指示日が2013/02/19で登録されます。 | |
|
|
2:配達希望日を基準にして、出荷予定日を自動で反映する
|
【本システム画面】
店舗を選択
↓
[出荷予定日]にチェック
※チェックが無い場合、機能しません
↓
|
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。
|
[配達希望日]から数えて何日前に出荷を行うか、日数を都道府県毎に設定
ワンポイントアドバイス ■設定できる数値は2桁まで ■設定が必要ない都道府県は空白にする ■基準日と同じ日付を設定するときは0を入力 ■入力した日付は非営業日設定の影響を受ける(ただし、0を入力すると非営業日設定の影響を受けず基準日が設定されます)
↓
ワンポイントアドバイス [一括入力]・・・左側のボックスに数字を入力後にクリックすると全ての都道府県に数字を設定 [全てクリア]・・・全都道府県の数字をクリア
↓
[日付自動登録設定を保存]
|
|
|
神奈川県に2を設定している場合
配達希望日が2013/02/21の伝票は、 納品書印刷指示日が2013/02/19で登録されます。 |  |
|
|
3:受注日、または取込日を基準にして、納品書印刷指示日を自動で反映する
|
【本システム画面】
店舗を選択
↓
[納品書印刷指示日]にチェック
※チェックが無い場合、機能しません
↓
基準日を[受注日]または[取込日]から選択
ワンポイントアドバイス [受注日]・・・お客様から受注があった日 [取込日]・・・本システムに受注を取り込んだ日
↓
|
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。 |
基準日から数えて、何日後に納品書の印刷を行うか、日数を都道府県毎に設定
ワンポイントアドバイス ■設定できる数値は2桁まで ■設定が必要ない都道府県は空白にする ■基準日と同じ日付を設定するときは0を入力 ■入力した日付は非営業日設定の影響を受ける(ただし、0を入力すると非営業日設定の影響を受けず基準日が設定されます)
↓
ワンポイントアドバイス [一括入力]・・・左側のボックスに数字を入力後にクリックすると全ての都道府県に数字を設定 [全てクリア]・・・全都道府県の数字をクリア
↓
[日付自動登録設定を保存]
|
|
|
神奈川県に2を設定している場合
取込日または受注日が2013/02/21の伝票で 配達希望日の指定がない場合には、 納品書印刷指示日が2013/02/23で登録されます。 |  |
|
|
4:受注日、または取込日を基準にして、出荷予定日を自動で反映する
|
【本システム画面】
店舗を選択
↓
[出荷予定日]にチェック
※チェックが無い場合、機能しません
↓
基準日を[受注日]または[取込日]から選択
ワンポイントアドバイス [受注日]・・・お客様から受注があった日 [取込日]・・・本システムに受注を取り込んだ日
↓
|
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。
|
基準日から数えて、何日前に納品書の印刷を行うか、日数を都道府県毎に設定
ワンポイントアドバイス ■設定できる数値は2桁まで ■設定が必要ない都道府県は空白にする ■基準日と同じ日付を設定するときは0を入力 ■入力した日付は非営業日設定の影響を受ける(ただし、0を入力すると非営業日設定の影響を受けず基準日が設定されます)
↓
ワンポイントアドバイス [一括入力]・・・左側のボックスに数字を入力後にクリックすると全ての都道府県に数字を設定 [全てクリア]・・・全都道府県の数字をクリア
↓
[日付自動登録設定を保存]
|
|
|
神奈川県に2を設定している場合
取込日または受注日が2013/02/21の伝票で 配達希望日の指定がない場合には、 納品書印刷指示日が2013/02/23で登録されます。 |  |
|
|
5:非営業日、非営業期間の設定
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。
※上図は例です。実際は貴社の運用に合った情報を登録してください。
|
【本システム画面】
店舗を選択
↓
非営業日にチェック
例)日曜がお休みの場合、日曜にチェック
↓
非営業期間を設定(yyyy/mm/dd形式)
例)年末の12/28-1/3がお休みの場合、2013/12/28~2014/01/03のように設定
↓
[日付自動登録設定を保存]
非営業日、非営業期間の設定は全店舗共通の設定です。※店舗毎には設定できません
ワンポイントアドバイス この設定は日付自動登録設定でのみ有効です。他の機能(メール送信等)には影響しません。
|
|
|
神奈川県に2、非営業日に土日を設定している場合
取込日または受注日が2013/02/21の伝票で 配達希望日の指定がない場合には、 納品書印刷指示日(または出荷予定日)が 2013/02/25で登録されます。 |  |
|
|
|