伝票を分割したら【149-6】 ※ストックマネージャー、すごい!ネットショップ管理には対応しておりません。
この設定は何のためでしょうか?
NPコネクトPROをご利用中のお客様が本システムで受注伝票の分割をする場合の操作方法です。
伝票が分割された場合
|
例) [受注伝票A]を分割処理した場合、
元の伝票番号を引き継いだ[元受注伝票A] と 新しく伝票番号が振られる[新受注伝票B]が出来あがります。
|
[元受注伝票A]の操作方法
|
[元受注伝票A]は『要確認』等、再度確認が必要なステータスに移動する場合があります。
|
|
|
『要確認』に入ったら・・・
『要確認』の件数をクリック>対象にチェック>[取引修正依頼]を行ってください。 |
[新受注伝票B]の操作方法
| [新受注伝票B]は分割した時点で、受注伝票内の「入金状況」と「承認状況」を[元受注伝票A]から引き継いでいるので、その修正から行います。
|
|
【本システム画面】
[新受注伝票B]を開く
↓
[入金状況]を[未入金]に変更
[承認状況]を [未承認]に変更
↓
[伝票更新]
|
|
その後、自動的に『取引依頼待ち』に入ります
↓
以後の流れは通常通りです。
※受注伝票の[入金額]に金額が入っていた場合は承認が取れた段階で正しい金額に書き変わります。
|
|