メール便で発送できない容量の注文が入った際に、容量オーバーをお知らせする機能です。
ここでいう”メール便”とは以下の発送方法を指しています。
・佐川メール便(e飛伝、e飛伝2、e飛伝pro)
・ヤマト(DM便)(B2V5、B2V6)
・ヤマトメール便速達(B2V5、B2V6)
本機能はおちゃのこネットには非対応です。
機能紹介
|
1)商品名に[M便 ?/?]を記入する
2)容量オーバーの注文を確認待ちに止める設定をおこなう
|
操作方法
|
【モール画面】
メール便発送の対象商品の商品名に[M便 ?/?]を記入してください。
※?には半角の数字が入ります。M便の後ろは半角空白を必ず入れてください。
※[ ]の部分は、{ } や【 】では代用できません。必ず[ ]をご利用ください。
※?/?は分数表現です。トータルが1以下であればメール便で発送ができます。
※本システムのマスタの商品名ではなく、モール側の商品名に記入してください。
※商品名に[M便 ?/?]がつかない商品と混在した場合、容量オーバーとみなされ、確認待ちに伝票が止まります。
ワンポイントアドバイス
【[M便 ?/?]の記入例】
商品名に[M 便 1/3]と設定すれば、数量3 個までならメール便で発送可能で、合計[3/3]まで送れることになります。
3個まで1つのメール便で送れる商品の場合・・・[M便 1/3]
5個まで1つのメール便で送れる商品の場合・・・[M便 1/5]
【応用例】
分数表現なので、[M便 1/3] [M便 2/6] [M便 1/5]の商品が混在しても、全部で1 にならないのでメール便で発送可能です。
|
|
|
2) 容量オーバーの注文を確認待ちに止める設定をおこなう
|
|
|
【本システム画面】
1:該当の店舗を選択
※左図は例です
2、3:[メール便梱包容量オーバーです]にチェック
↓
画面下部の[確認内容を保存]をクリック
↓
|
|
これ以降、メール便梱包容量オーバーの伝票は[確認待ち]に止まります |
メール便梱包容量オーバーの伝票は貴社内のルールで処理を進めてください。
|